三菱電機株式会社様からのご要望
三菱電機様は多岐にわたる業務を展開しておられますが、発電エネルギーシステム分野においては、発電、変電、受配電、電力流通を支える発電機、開閉器、変圧器、スイッチギア、真空遮断器などの製品、およびプラント監視、系統安定化、系統保護・制御などの各種システムを提供しています。
低炭素社会の実現が世界的なテーマとなっている中、高効率機器の開発やスマートグリッド・スマートコミュニティ関連事業の強化によって、電力事業者や一般家庭の更なる省エネに貢献しておられます。
今回、社内における人材育成を効率的に進めるため、弊社のコンサルティングを活用し、非定型業務のマニュアル化に取り組まれました。
ヒューマンサイエンスのソリューション
非定型業務のマニュアル化に取り組むため、社内にワーキンググループを立ち上げておられました。
これまでの業務マニュアル作成に関するコンサルティング経験から、まずは一業務をパイロットマニュアル作成プロセスと位置付け、ワーキンググループ内でのマニュアル作成ワークフローを共有することに努めました。
具体的には、これまで個人のノウハウに頼って行われていた業務を、業務整理シートを使って漏れなく、抜けなく洗い出し、5W1Hの観点に沿って再整理を行いました。
また、マニュアルの対象読者にとって周知すべき情報、知っておくとよい情報は何かという観点で、マニュアルの内容を最適化しました。
本事例に関連する詳しい情報は以下をご覧ください。
お客さまの声
これまで個々のご担当者様による個別の教育に頼っていた部分をマニュアル化することで、今後の教育に向けての良い土台作りができています。
今後、このマニュアルを活用することで、ノウハウやスキルが継承できる仕組みを確立していきたいと思います。
ワーキンググループは多忙な業務の中、業務のマニュアル化に取り組む必要がありました。そこで、ヒューマンサイエンスのコンサルティングを利用することで限られた時間の中で質の良いマニュアルを作成できました。
他の関連業務のマニュアル化についても、引き続き期待しています。
ヒューマンサイエンス担当者から
一般に想像する定型業務のマニュアル化ではなく、はるかに業務が専門的で多岐にわたり、そして複雑な業務のマニュアル化でした。ワーキンググループのメンバーの方々は、それぞれの業務のスペシャリストでしたが、マニュアル作成に関する効果的なアドバイスを期待しておられました。
ヒューマンサイエンスとしては、ご担当者様の業務に関する知見が十分に反映されるよう、丁寧なヒアリングを心がけました。
また複数のご担当者様がマニュアル作成のワークフローについて共通認識を持っていただけるよう、メンバー間での合意形成に努めました。
社内のノウハウ、スキルが十分に反映できる仕組みをご提案できたと考えております。引き続き関連業務のマニュアル化作業が進行中ですが、ご満足いただけるマニュアルが出来上がるよう、精一杯努力したいと考えております。
他社のマニュアル作成事例を徹底紹介!他社事例から学ぶ
マニュアル作成の進め方
マニュアル作成に着手する前に、他社のマニュアル作成事例を知ることで、「作成のポイント」や「つまづきがちな課題」を把握し、マニュアル作成のヒントとすることができます。
こんな方におすすめです
- ・マニュアル作成を進めたいがボリュームが多すぎて何から手をつけていいか分からない
- ・自社でやりたいことができるのか分からない
- ・他社でどのようにマニュアル作成を進めているのか知りたい
【ご紹介企業様】
- 株式会社東通メディア様
- 株式会社BANDAI SPIRITS様
- 株式会社NTTデータ関西様
- 株式会社SBI証券様
- NTTデータ カスタマサービス株式会社様
- ウイングアーク1st株式会社様
- 日本板硝子株式会社様