Memsource連携 機械翻訳ソリューションMTrans for Memsource
- 翻訳サービス:HOME
- 機械翻訳・自動翻訳
- MTrans for Memsource
Memsourceの翻訳メモリと機械翻訳の活用で
納期・コスト削減を実現できます
MTrans for Memsourceは、Memsourceをベースにヒューマンサイエンスが開発した機械翻訳ソリューションです。
通常の機械翻訳の問題点に対応しているため、高品質の機械翻訳を得られます。また、貴社独自のスタイルガイドや用語集を適用することができます。
-
効率化 「TM(翻訳メモリ)+MT(機械翻訳)+PE(ポストエディット)」で翻訳にかかる工数を大幅削減
-
セキュア 通信を暗号化して機密性を保持
-
品質向上 文字書式やタグを適切に処理。独自のスタイルガイドや用語集を適用(オプション)

Memsourceとは
Memsource(メムソース)とはグローバルで利用されている翻訳支援ツール(CATツール)です。
過去の翻訳をメモリとして残すことや、進捗管理機能に優れていて、翻訳業務のコストダウンを実現します。
MTrans for Memsourceの特長
1. DeepLやGoogleなど様々な機械翻訳エンジンと連携
Memsourceに連携可能なエンジンを多数ご用意しております。その他エンジンをご希望の場合はお問い合わせください。
対象機械翻訳翻訳エンジン
- ・DeepL(別途DeepLのアカウントが必要です)
- ・Microsoft
- ・Microsoft Custom Translator
- ・Amazon
- Google
- DeepL
- Microsoft
2. ポストエディット作業を効率化
タグを適切に処理
HTMLファイルやXMLファイルを翻訳する場合に、MTrans for Memsourceは原文に含まれるタグを訳文に挿入します。
訳文が途中で分割されたり、タグが削除されたりすることはありません。(精度は選択したMTエンジンによって異なります)
用語集機能/スタイル適用
通常の機械翻訳エンジンでは、スタイルや用語集が適用されません。
訳し方がルールと異なったり、不適切な訳語が使われてしまうというお悩みございませんか?
MTrans for Memsourceでスタイルや用語集を自動的に適用することにより、ポストエディットの効率性を高められます。
3. 安心のセキュリティ

翻訳エンジンのセキュリティ
翻訳エンジンはDeepL、Google、Microsoftなどをご利用いただくことが可能です。WebブラウザでGoogle翻訳を利用するときとは異なり、API接続のため、翻訳データの公開・共有の心配がありません。
4. 月額定額でGoogleニューラル機械翻訳サービスが利用可能
Googleニューラル機械翻訳をMemsourceと連携して使用するには、Google Cloud Translation APIの利用料金を支払う必要があります。
Google Cloud Translation APIの支払いは通常、翻訳量に応じてクレジットカード決済、USドル建で払う必要がありますが、MTrans for Memsourceなら月額定額、請求書支払い、日本円建てが可能です。
-
月額定額課金
-
請求書払い
-
日本円建て
Google翻訳とMTrans for Memsourceの比較
項目 | Google 翻訳 | MTrans for Memsource | |
---|---|---|---|
翻訳品質 | 書式/タグ対応 | × | |
用語集/スタイル適用 | × | 可(オプション) | |
ご請求 | 料金体系 | 従量課金 | 定額制 |
お支払い方法 | クレジットカード決済 | 請求書決済 | |
その他 | セキュリティ | ||
複数エンジンの対応 | × |
導入事例
-
ウイングアーク1st株式会社様
操作マニュアル
MemsourceにGoogle翻訳連携 翻訳業務効率化のためにGNMTを連携。既存のMemsourceベースの翻訳ワークフローに機械翻訳を組み込んだ。用語集機能とUI機能を追加。 -
製薬会社
医薬申請書類
MemsourceにGoogle翻訳連携 海外25か国展開へのコスト削減・リードタイム短縮。 -
出版社(税務、会計分野)
国際税務関連Webポータルサイト
MemsourceにGoogle翻訳連携 手作業で行っていた翻訳をGoogle翻訳に。Memosourceも導入し、用語集管理、ポストエディットで品質を担保。
費用
初期費用10万円
月額費用3万円~
※Memsource利用料が別途必要です。ヒューマンサイエンスMemsourceの正規代理店です。お気軽にお問い合わせください。
Memsourceについて
ヒューマンサイエンスはMemsourceの販売代理店です。
Memsource導入から運用、さらに自動翻訳の活用まで手厚くサポートいたします。
17,522件以上の翻訳実績から翻訳に関する様々なお悩みも解決いたします。
お気軽にご相談ください。
翻訳実績

利用シーン
MTrans for Memsourceは以下の様な方にオススメです。
対象者
- Memsource導入・
運用のサポートを受けたい - 翻訳業務の
期間短縮をしたい - 翻訳用語を統一したい
- 大量翻訳が必要
業界
- 製造業
- 製薬業
(OCR含む)
翻訳対象
- 取扱説明書
- マニュアル
- 臨床開発・
承認申請用ドキュメント
よくある質問
- QMemsourceとMTrans for Memsourceはどう違うのですか?
- A
「Memsource」は、翻訳支援・管理するシステムです。「MTrans for Memsource」は「Memsource」につなげられるヒューマンサイエンスが提供する機械翻訳ソリューションです。「MTrans for Memsource」は、「Memsource」にGoogle翻訳を連携し、用語やスタイルなどを訳文に適用することができます。
「MTrans for Memsource」を使用することで、より翻訳業務の効率化を実現します。
※「MTrans for Memsource」を使用するには、「Memsource」の利用申し込みも必要です。ヒューマンサイエンスは「Memsource」の正規代理店です。お気軽にお問い合わせください。
- Q価格はいくらですか?
- A
初期費用10万円、月額費用3万円~となります。※Memsource利用料が別途必要です。ヒューマンサイエンスMemsourceの正規代理店です。お気軽にお問い合わせください。
- Q導入前の無料トライアルはありますか?
- A
はい、可能です。翻訳対象のデータ、用語集をご支給いただければ、ヒューマンサイエンスで「MTrans for Memsource」にかけ、訳文をお戻しします。
Memsourceと
機械翻訳の活用方法
Memsourceと機械翻訳を同時活用することで得られるメリットについてまとめました。貴社の翻訳プロセスの見直しに、本資料をぜひご活用ください。
【主な内容】
- CATツールと機械翻訳をフルに活用して翻訳プロセスを改善!
- TM(翻訳メモリ)とMT(機械翻訳)の活用方法
- 「MTrans for Memsource」について
ページ