独DeepL社が提供する自動翻訳サービスが3月に日本語と中国語に対応しました。
これまでの記事でビジネスメールや医療翻訳においてDeepLの品質が高いことが分かりました。
「DeepLの翻訳精度は?ビジネスメールでのGoogle、Microsoftとの比較結果」
「医療翻訳でのDeepLの翻訳精度は?Google/Microsoft/Amazonとの比較結果」
では、DeepLを実際に業務に導入するにはどうしたら良いでしょうか。
導入するにあたってセキュリティ面を考慮することが重要です。インターネットでは多数の自動翻訳サービスが無料で提供されていますが、ほとんどの無料サービスで機密保持が保証されていません。DeepLも例外ではありません。
DeepLのサービスには以下の2種類があります。
「DeepL翻訳」は無料ですが、プライバシーポリシーには「入力したテキストとその翻訳は、翻訳アルゴリズムの強化及び性能向上を目的として、一定期間保存されます」とあり、原文と訳文が別の目的に流用されることが分かります。
機密情報が含まれるビジネス文書の内容を無料版の「DeepL翻訳」で翻訳するのは非常に問題があります。
有料版のDeepL Proのプライバシーポリシーには「入力したテキストと訳文はサーバーに保存されることはなく、翻訳時にのみ使用されます」とあり、原文と訳文は別の目的に流用されません。
企業がDeepLを使って機密情報を翻訳する場合、DeepL社とDeepL Proを契約して、使用することが必須です。
関連ブログ
DeepL の翻訳精度は? ビジネスメールでの Google、Microsoft との比較結果
医療翻訳でのDeepLの翻訳精度は? Google/Microsoft/Amazonとの比較結果
DeepL Proを利用するには?
前述の「DeepL Pro」を契約する以外に、「DeepL Pro」と連携した自動翻訳ツールを使用するという選択肢があります。
DeepLと連携した自動翻訳製品「MTrans for Office(エムトランス フォー オフィス)であれば、API接続のため情報流出のリスクなく、DeepLを活用することができます。
ワード、エクセル、パワーポイント、アウトルックからワンクリックで翻訳できるため工数削減にも繋がります。
14日間の無料トライアルで、品質と使い勝手を試してみてはいかがでしょうか?
Officeをかんたん翻訳ソフトMTrans for Officeとは
関連ブログ
MTrans for Office:Microsoft Office対応の簡単・安心・高精度の自動翻訳ソリューション
社内文書の英語版を高精度の自動翻訳で用意して外国人従業員のエンゲージメントを向上!(MTrans for Office – Word活用編)
MTrans for Office14日間無料トライアル
ワンクリックで翻訳できるMTrans for Officeは、OutlookなどのMicrosoft Office製品向けプラグインです。対応翻訳エンジンはDeepLおよびGoogle、さらにChatGPT連携機能も搭載しております。
説明いらずで、すぐに使える直感的なインターフェースとなっており、インターネットに接続できれば、国内、海外、どこにいてもスタッフ全員がカンタンにMTransを使ってOffice製品の翻訳をすることが可能です。
ChatGPTによる書き起こし、書き換え、要約、文章校正、辞書機能で、更に便利になりました。

Memsource(現Phrase TMS)、Tradosなどの翻訳支援(CAT)ツールを既にお使いのお客様は、弊社のMTrans for Phrase TMSまたはMTrans for Tradosを契約することで「DeepL Pro」をすぐにお使いいただけます。
MTrans for Phrase TMSとは?
https://www.science.co.jp/nmt/service/memsource.html
MTrans for Tradosとは?
https://www.science.co.jp/nmt/service/nmt.html
弊社では翻訳業務の見直しや翻訳支援ツールの導入をお手伝いいたします。DeepLを導入し、翻訳業務フローを改善したいとお考えのお客様はお気軽にご相談ください。
関連ブログ
DeepLの翻訳精度は? ビジネスメールでの Google、Microsoft との比較結果
医療翻訳でのDeepLの翻訳精度は? Google/Microsoft/Amazonとの比較結果
執筆者情報
-
中山 雄貴ランゲージソリューション部
ローカリゼーショングループ
自動翻訳チームリーダー- ・15年以上にわたって翻訳、レビュー業務を担当しつつ、自動翻訳技術の開発、導入支援を行う。
- ・お客様と社内のポストエディット案件の品質と効率を技術的に改善。
- ・JTF翻訳祭、TCシンポジウム、AAMT、TAUS、LocWorld等、日本および海外での発表多数。
- ・『通訳・翻訳ジャーナル』『産業翻訳パーフェクトガイド』に機械翻訳に関する記事を寄稿(いずれもイカロス出版)。