
2020年の日本語対応以降、DeepL翻訳は高い翻訳精度で日本国内でも利用者数が増えています。
しかし、会社名や製品名などの固有名詞を、特定の訳語で適応させたい場合などに使う用語集機能は、現在日本語には対応していません。
用語集機能は、現状では、以下の言語の組み合わせの提供のみです。
英語からドイツ語(EN -> DE)
ドイツ語から英語(DE -> EN)
英語からフランス語(EN -> FR)
フランス語から英語(FR -> EN)
英語からスペイン語(EN -> ES)
スペイン語から英語(ES -> EN)
※本記事は2022年1月28日付のDeepL公式Webサイトに掲載されている内容に基づいて執筆しています。
DeepLで日本語の用語集機能を使うには、どうしたらよいでしょうか?
DeepLと連携したMTrans Teamでは、日本語での用語集機能を提供しています。
MTrans Teamを利用すれば、DeepLの翻訳エンジンで自動翻訳をしながら、用語集機能も活用できます。
また、MTrans Teamには、「マイ用語集」機能があり、任意のペアで用語を登録できます。
「マイ用語集」は、各ユーザーアカウントで行う自動翻訳のみに反映されます。
そのほか、ユーザーが自分で編集した翻訳文を登録できる「マイフレーズ」機能もあります。
ユーザー個人での用語、フレーズ登録だけではなく、管理者権限を持つ「翻訳マネージャー」が登録できる「カンパニーフレーズ」や「カンパニー用語集」を登録すると、カンパニーアカウント内の他のメンバーが、それらのデータを活用できるようになります。
また、カテゴリ機能を搭載しているため、同一の用語やフレーズがあった場合にも訳し分けを行うことができます。
MTrans Teamの特長
- ①日本語の用語集機能が使用可能
- ②翻訳できるファイル数、登録用語、用語集の数が無制限
- ③Excelの翻訳に対応
- (DeepLは、2022年1月28日現在、Excel翻訳には非対応)
- ④AI機能で使用するほどお客様に合った翻訳文に
- ⑤API接続でセキュリティ面も安心
- ・さらに強化したいお客様にはプライベートクラウド、オンプレミス、IP制限もご提供
- ⑥日本企業による日本語でのサポート
- ・セキュリティチェックシートへの対応も可能
- ・銀行振込でのお支払いが利用可能
- (DeepL社では、日本ではクレジットカード支払のみ対応)
MTrans Teamは、5名様までご利用いただける14日間の無料トライアルも受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
MTrans Team14日間無料トライアル
自動翻訳ツール・自動翻訳ソフトのMTrans Teamは、27言語に対応しております。説明いらずで、すぐに使える直感的なインターフェースとなっており、インターネットに接続できれば、国内、海外、どこにいてもスタッフ全員がカンタンにMTransを使えます。用語やフレーズ機能付で、フレーズ集に登録するとMTrans搭載のAIが学習します。AIと翻訳メモリで「使えば使うほど賢く」なります
