• 東京03-5321-3111
  • 名古屋052-269-8016
  • 言語切り替え
    • English

Some parts of this page may be machine-translated.

 

多言語組版ノート:日本語フォントで欧文を組まない

多言語組版ノート:日本語フォントで欧文を組まない

この組版どう思いますか?

 

この組版はとても読みにくいので作り直したいと思います。大文字の単語があったり1行あたりの文字数にムラがあったりしますが、問題はもっと根本的なところにあります。どこをどのように修正したら良いでしょうか。

 

 


>>ヒューマンサイエンスの翻訳サービス

>>関連資料:ポストエディット品質チェックシート ダウンロード

 

 

良くない点

改善案

日本語フォントで欧文を組まない

この組版が読みにくいのは日本語フォントで組んでいるからです。日本語フォントに付属する英数字を従属欧文といい、「Aさん」「PCR検査」のように日本語の文章に欧文が何文字か混ざる際に違和感が少ないよう設計されています。欧文の文章を組むようには設計されていません。字形は歪でイタリックはなく、組版全体に名状しがたい違和感が出ます。欧文組版では従属欧文ではなく欧文フォントを使いましょう。

 

 

字形が歪む原因は写植の時代に遡ります。写植機の機能の制約で仮想ボディ(字が収まる枠≒マス目)から文字をはみ出すことができないため、その皺寄せがディセンダ(小文字でベースラインの下に伸びる部分)に向かいました。gはひしゃげ、pやqは切り詰められ、jやyは下にはみ出す代わりに左にひん曲がるなど、文字が変形し読みにくくなります。文字の変形は単語の輪郭の崩れにつながり、ますます読みにくくなります。

 

また組版全体を眺めると白味と黒味にムラがあることが判ります。従属欧文は欧文の文章を組む前提で字形のデザインや字間の調整がなされているわけではないからです。質感が均一な組版は心地良く読めますが、従属欧文で組むと質感が不均一になり、読むリズムが乱れて読みにくくなりがちです。

 

写植の時代から続いてきた日本語フォントの従属欧文は同じ問題を抱えています。初めからデジタルフォントとして開発されたフォントは幾分ましかもしれませんが、日本語に混ぜて使う文字という前提は変わりません。欧文を組むときはきちんと欧文フォントで組みましょう。

日本語で例えると

 

日本語を中国語フォントで組んでみました。日本人なら誰もが違和感を覚えるのではないでしょうか。所々に見慣れない字体の漢字がありますし、句読点の位置は奇妙ですし、平仮名のデザインはどうにも拙いです。読もうと思えば読めるのかもしれませんが、これを見て良い印象を受けたでしょうか。違和感が邪魔して内容がすらすら頭に入らなかったのではありませんか。


>>ヒューマンサイエンスの翻訳サービス

>>関連資料:ポストエディット品質チェックシート ダウンロード

主な参考資料

Robert Bringhurst, The Elements of Typographic Style (4th ed.), 2012
髙岡昌生「欧文組版の ABC(第3期)」TypeTalks 分科会(セミナー)、2015
麥倉聖子「日本の欧文組版の常識、非常識? ヨーロッパから見た日本のタイポグラフィ」TypeTalks 第29回(セミナー)、2015

 

 

執筆者情報

石井 源太マルチリンガルトランスレーショングループ
DTPディレクター

  • ・前職ではアラビア語・タイ語・中国語などアジア言語のDTPを担当。製品カタログや取扱説明書の制作に従事。
  • ・現在は担当言語を欧文全般まで広げ、DTPに加えeラーニングの多言語ローカライズも担当している。
人気記事ランキング
アーカイブ
カテゴリ

翻訳について
詳しく知りたい方

東京:03-5321-3111 
名古屋:052-269-8016

受付時間 9:30~17:00

お問い合わせ・資料請求