GNMTに関わらず、世の中で機械翻訳という便利な道具を手軽に使える時代になってきました。 一昔前は辞書片手に何十分も英文と格闘して、何とか意味を把握していたのに、今は単純なコピペ操作で大方の意味が分かってしまいます。まったく夢のような話です。
そんな機械翻訳にもリスクはあります。 機械翻訳は手軽に使える反面、翻訳対象の情報がMTサービス供給企業(例えばGoogle)に伝わっているということを読者はご存知だったでしょうか。
もちろんGoogleほどの企業が秘密情報をリークし悪用するということは考えにくいことですが、機械翻訳を頓着なく利用して秘匿性の高い情報を外部に漏らしてしまうことは問題ですよね。
一般に、MT供給企業のウェブサイトウェブから機械翻訳サービスを使用すると、ユーザーは便利な道具を無償で使わせてもらう代わりに、翻訳データを開発資産として供給していることになります。 内容が超極秘な情報を、一般向けの機械翻訳サイトを使って翻訳するのは危険と言わざるを得ません。 これでは、せっかく進歩してきた機械翻訳技術の恩恵がビジネスで活かせません。
ヒューマンサイエンスでは、そんなセキュリティ上の課題を解決するソリューションを提供しています。 詳しくは、ヒューマンサイエンスの機械翻訳ソリューション をご覧ください。
