マニュアル作成
内製支援サービス
	- マニュアル制作・取扱説明書制作
 - マニュアル作成 内製支援サービス
 
経験豊富なコンサルタントが
マニュアル作成の業務改善をご支援
		マニュアル作成の基礎知識・スキルをより浸透させるにはどうすれば良いか「あるべき姿」と比較して、マニュアルの改善ポイントは何か
		このようなマニュアルを社内で作成している現場で共通する課題に対してヒューマンサイエンスは、マニュアル作成のワークフロー改善を通して、マニュアルの内製現場の課題解決を支援いたします。
- 
					
						

横河電機株式会社 様 マニュアルの効果的な作成プロセス・フローを明確化 - 
					
						

三菱電機株式会社 様 マニュアル作成業務を見える化し、ノウハウを継承できる仕組みを確立 - 
					
						

三井住友海上火災保険株式会社 様 マニュアルをチェックする際の有効な判断基準が身に着いた - 
					
						

三菱日立パワーシステムズ株式会社 様 「使い勝手のよい」マニュアルを作成・運用する仕組みづくりを推進 - 
					
						

株式会社IHI 様 サービス品質を向上させ、海外向けマニュアルと同期を取りたい - 
					
						

ヤマハ株式会社グループ 様 ドキュメントの制作フローで使うシステムを、GitHub、SourceTreeなど馴染みのあるツール類に - 
					
						

第一三共ビジネスアソシエ株式会社 様 マニュアル担当者のマインドセットと方向性の共有を可能に 
        
            ヒューマンサイエンスの特長
1. マニュアル制作のポイントを熟知したコンサルタントがご支援
一見、内製できそうなマニュアル制作ですが、完成までには、ターゲットの洗い出しや、あらゆる分岐点を想定し、それらの解消策を検討する、という非常に骨の折れる業務となります。
		またせっかく社内で内製したマニュアルが使われない、ということも。
		弊社では、そのようなことが起きないよう、専門のコンサルタントがマニュアル対象について綿密にヒアリング。百戦錬磨のコンサルタントが貴社の業務を平準化します。
コンサルタント紹介
- 
				
テクニカルライター兼
コンサルタント歴 20年
安岡 仁之
 - 
				
テクニカルライター兼
コンサルタント歴 16年
堀越 かおり
 - 
				
日英・多言語翻訳コーディネーター兼
コンサルタント
澤田 祐理子
 
2. 豊富な支援実績から貴社に最適なCMSをご提案
1985年から多くのマニュアル作成プロジェクトを手かけてきた中で、様々な種類のマニュアル作成ソフト・CMSを使ってきました。
		マニュアル作成ソフト・CMS導入後に起こりがちな「運用がうまくいかない」という課題の解決方法を知っています。
		ヒューマンサイエンスでは中立的な立場から、お客様に合ったCMS選定から並走して運用までをサポートいたします。
マニュアル作成ソフト・CMS選定の流れ
- 運用フロー設計
 
- 環境構築
 - 
				  クラウド
オンプレミス
(どちらも)対応
※CMS導入の場合 
- テンプレート作成
 - 
				  CSS(HTML)
YAML(PDF) 
- マニュアル修正
 - 
				  トピック作成
部品化 
- 運用
 - 
				  制作支援
サーバ管理
ライセンス管理 
CMS、マニュアル作成ソフト比較表
| オープンソース | Wiki | CMS | DTP | Microsoft Office | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 例 AsciiDoc+GItHub+ATOM+Redpen | 例 Confluence | 例 Adobe InDesign | ワード、 エクセル、 パワーポイント  | 
    |||
| 必要な機能をオープンソースで組み合わせる | パッケージ/ スクラッチ  | 
      パッケージ/ スクラッチ  | 
      パッケージ | パッケージ | ||
| コスト | 導入費 (システム構築・ソフト購入/テンプレート設計)  | 
      100~300万 | 100~300万 | 1000万~ | 10万~50万 | 5万~30万 | 
| ライセンス費用 | $7/月 ※1ライセンス(GitHub)  | 
      $10/月 ※10ユーザーまで(confluence)  | 
      CMSによる | 2,980円/月 ※InDesign  | 
      900円/月 ※Office365 Business  | 
    |
| 操作の容易さ | ◎ | ◎ | △○◎ CMSによる  | 
      △ | ◎ | |
| PDF・HTMLのデザイン自由度 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | |
| メンテナンス負担が軽いか | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | |
| 拡張性はあるか | ◎ 多数のプラグイン がある  | 
      ○ | △ | △ | △ | |
| バージョン(版数)管理が可能か | ◎ いつ・だれが 作業をしたか、 サーバ上で管理  | 
      ○ | ◎ | × | × | |
| ワークフロー管理が可能か | ◎ 作成、承認、公開 等のワークフロー 管理が可能  | 
      ○ | ◎ 作成、承認、公開 等のワークフロー 管理が可能  | 
      × | × | |
| 校正機能 | ◎ オープンソースプラグインで実現  | 
      △ | △ パッケージCMSにはない場合が多い  | 
      ○ 開発すればプラグインで実装できる  | 
      ○ 開発すればプラグインで実装できる  | 
    |
| セキュリティ | ○ 設計次第では◎  | 
      ◎ | ◎ | ◎ | ○ Office365の場合  | 
    |
| クラウド | ○◎ Gitraboで プライベートクラウドが可能  | 
      ○ 設計次第では◎  | 
      ○ 設計次第では◎  | 
      △ | ○ Office365の場合  | 
    |
3. 現役のライターによる実践的なセミナーも対応可能。

テクニカルライターとして日々マニュアル作成に従事している現役テクニカルライターによるマニュアル作成の落し穴や失敗事例などを伝授。
				10年以上のマニュアル制作経験から得たノウハウ、コツ、注意点をお伝えします。
ご支援内容

| 期間 | 約1ヵ月から~ | 
|---|---|
| 費用の目安 | 約40万円から~ | 
| 報告会以降の内製支援サービス | 
				
  | 
				
よくある質問
- Q専門的な内容のマニュアルなのですが、対応可能ですか?
 - A
ヒューマンサイエンスでは、FAをはじめとする製造業の製品マニュアルや技術資料、IT分野のハードウェア/ソフトウェアマニュアル、通信関係の技術者向けマニュアル、など多岐におよぶ制作実績があります。
業務マニュアルの分野では、製造業、IT業、小売・流通業、保険業に関するマニュアルの制作実績があります。また、社内教育用のeラーニングや研修教材の制作も手がけています。 
- Q打合せはWeb会議を希望していますが可能でしょうか?
 - A
はい、可能です。2020年からはお客様とのお打ち合わせは、Web会議を中心とさせていただいております。訪問しての打合せも可能ですので、お気軽にご相談ください。
 
- Q自社に合わせたカリキュラムでセミナーを開いていただくことは可能ですか?
 - A
可能です。お客様の課題に合わせて企画いたします。強化したいポイントをヒアリングしたうえで、セミナーテキスト・講義内容を設計いたします。
 
- Q具体的にはどのような支援を行うのですか。
 - A
現状のマニュアルや資料などの調査、制作体制での課題をヒアリンスしたうえで、分析レポートを提出いたします。 そののち、必要に応じてセミナーの開催や、マニュアル制作ガイドラインの作成、社内制作体制の定着支援などを実施します。
 
- Q費用と期間はどのくらいですか?
 - A
お客様の課題とご提案内容によりますが、簡易分析レポートで25万円~です。課題改善例を示す詳細分析レポート提出と報告会の実施については、60万円~でご案内しております。
 
- Q常駐で社内のマニュアルの内製支援・品質改善を行っていただくことは可能ですか?
 - A
可能です。
 
- Q何を準備したらいいですか?
 - A
ご用意可能な資料を一度拝見させてください。
製品マニュアル、仕様書、技術資料、社内教育資料など、どのような資料でもかまいません。
まとまった資料がない場合は、コンサルタントがヒアリングを重ねて内容を把握します。まずはお気軽にご相談ください。 
- QすでにCMS、マニュアル作成ソフトを使用している場合でも内製支援、提案は可能ですか?
 - A
可能です。Wiki、confluenceといった、現在数多く使われているアプリケーションはもちろん、 GitHubとAsciiDoc、Markdown等を用いたマニュアル作成もご支援可能です。まずはお気軽にご相談ください。
 
他社のマニュアル作成事例を徹底紹介!他社事例から学ぶ
マニュアル作成の進め方
マニュアル作成に着手する前に、他社のマニュアル作成事例を知ることで、「作成のポイント」や「つまづきがちな課題」を把握し、マニュアル作成のヒントとすることができます。
こんな方におすすめです
- ・マニュアル作成を進めたいがボリュームが多すぎて何から手をつけていいか分からない
 - ・自社でやりたいことができるのか分からない
 - ・他社でどのようにマニュアル作成を進めているのか知りたい
 

【ご紹介企業様】
- 株式会社東通メディア様
 - 株式会社BANDAI SPIRITS様
 - 株式会社NTTデータ関西様
 - 株式会社SBI証券様
 - NTTデータ カスタマサービス株式会社様
 - ウイングアーク1st株式会社様
 - 日本板硝子株式会社様
 
        
            マニュアル制作・取扱説明書制作について詳しく知りたい方
東京本社:03-5321-3111
受付時間 9:30~17:00

			マニュアル作成
			ディレクター、ライター
			内製支援
			動画
			マニュアル
			マニュアル作成
			マニュアル作成
			マニュアル・ドキュメント


