課題02品質が悪くクレームが多い!
- 翻訳サービス:HOME
- 課題から探す
- 品質が悪くクレームが多い!
品質が悪くクレームが多い!
- 忙しくて品質チェックができず、翻訳会社に丸投げするしかない
- 専門用語が正しく訳されているかとにかく心配
- 現地法人、販社など、ネイティブからよく指摘を受ける
「原文がそもそもわかりにくい」「翻訳レベルが低い」など様々な原因が考えられます。
そもそも「良い品質」とは何でしょうか。まずは翻訳物の目的・対象者を明確にした品質基準の設定から始めましょう。
品質翻訳評価の流れ
-
- ○問合せフォーム、またはお電話でご相談ください。
- ○現状の把握
- ○お悩み・ご要望の確認
- ○分析の対象範囲・観点・品質基準を確認
-
- ○翻訳評価を実施
- (ネイティブ翻訳者、翻訳ディレクターによる評価)
- ○分析レポートの提出
-
- ○評価・分析結果をもとに改善提案
- 〇翻訳文例、サンプルの提出
1. ヒアリング
マニュアル・翻訳テキストの目的を明確化~品質基準の定義
「社内文書なので、誤訳がなければOK」
「家電の取扱説明書なので、誤訳を防ぐはもちろん、操作時に混乱を招かないように表現の統一は絶対に必要」
など、媒体・用途によって、求められる「翻訳レベル」はさまざまです。
ヒューマンサイエンスでは、まずマニュアル・翻訳テキストの目的を明確化します。
ヒアリング項目の一例
・ユーザーは英語ネイティブか、ノンネイティブか
・対象は技術者か、一般ユーザーか
・海外で読まれるのか、日本国内で配布されるのか
・媒体がWebサイトか、カタログか、マニュアルか
・優先順位(コスト、スケジュール、品質)
2. 評価・分析
①のヒアリングをふまえ、専門分野のトライアルを合格した翻訳者、翻訳ディレクターによる評価・分析を行います。
ヒューマンサイエンスの翻訳者選定・管理プロセス
翻訳者評価シート
上記のプロセスを経て、十分な経験を積んだ翻訳者と翻訳ディレクターが以下の5つの観点からお客様の翻訳テキストを評価いたします。
- 1.ルール順守:指示、スタイルガイドに従っているか
- 2.表現:誤訳、訳漏れ、読みやすさ
- 3.統一性:用語・表現・訳文にばらつきがないか、UI画面と合っているか
- 4.ケアレスミス:文法ミス、スペルミス
- 5.現地最適化:言語ルール(数字書式、日付表記など)、通貨、度量単位、法律、規則などが使用される国・地域に合っているか
また、エラーの重要度を定義化し、分析します。
たとえば「誤訳」は最も重大なエラーと判定します。
項目 | 内容 | 重要度 | |
---|---|---|---|
1 | 意味の間違い | 訳抜け、誤訳、原文と異なる意味に捉えられる表現 | 高 |
2 | 不適切な用語・表現 | マニュアルとして不適切な用語や表現 | ↑ |
3 | 不自然な表現 | 訳文言語として不自然な文章 | ↑ |
4 | 文法エラー | 文法的な誤り、冠詞の間違い | ↓ |
5 | 形式的なエラー | スペルミス、句読点の間違い、大文字・小文字の間違い | ↓ |
6 | マニュアル内の不統一 | マニュアル内で不統一となっている用語、表現 | 低 |
評価レポートサンプル
3. 改善提案
分析・評価レポートでは、改善ポイントをお伝えいたします。
改善案例
- ・体制、工程のアドバイス
- ・用語集・スタイルガイドの整備
- ・チェック方法・チェックツール導入の提案
- ・チェック項目コンサルティング(お客様の状況に合ったチェックシート作成)
- ・ネイティブチェックによるレビュー
・英文ブラッシュアップ(修正含む)
※レビュー・英文ブラッシュアップサービスは、コストや要件に応じて下記のいずれかをご提案します- ・コスト重視:「翻訳後の英文」のみのプルーフチェック(スペル、文法など英語表現のチェック)
- ・品質重視:「翻訳後の英文」と「日本語原文」の突合せチェック(スペル、文法など英語表現のチェックに加え、誤訳、日本語との齟齬の箇所がないかもレビュー)
翻訳対応(取扱)分野
IT分野
- 基幹業務システム(給与管理、顧客管理、財務管理 など)
- Webアプリケーション
- パッケージソフトウェア
- 通信・インターネット
製造分野
- 電気機器(パソコン、プリンター、コピー機、スキャナー、プロジェクター、複合機、携帯電話、スマートフォン など)
- 光学機器・映像機器・音響機器(デジタルカメラ、レンズ、ビデオカメラ、カーナビ など)
- 計測器・分析機器・工作機械
- 電子デバイス・電子部品・半導体・パネルディスプレイ
- 自動車
小売・流通・マーケティング分野
教育・人材育成・研修分野
医療分野
翻訳対応(取扱)言語
日本語 | |
英語(US、UK、Australian) | |
アジア言語 | 中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語・ラオス語・マレー語・ベトナム語・ビルマ語・タガログ語・インドネシア語・トルコ語・ヒンディー語・カザフスタン語 |
西欧言語 | フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語・イベリアポルトガル語・オランダ語・ギリシャ語 |
東欧言語 | チェコ語・ポーランド語・ロシア語・ルーマニア語・ブルガリア語・ハンガリー語・スロベニア語・スロバキア語・エストニア語・ウクライナ語・リトアニア語・ラトビア語・ベラルーシ語・グルジア語・ボスニア語・クロアチア語・セルビア語・アルメニア語・マケドニア語 |
北欧言語 | デンマーク語・スウェーデン語・ノルウェー語・フィンランド語 |
中近東言語 | アラビア語・ヘブライ語 |
北米言語 | カナダフランス語 |
南米言語 | ブラジルポルトガル語・ラテンスペイン語・メキシコスペイン語 |
お客様の声
「マニュアルの英語版の評価を依頼しました。今まで翻訳は翻訳会社に丸投げだったため、品質が良いのか、悪いのかという判断がつかず、悩んでいました。無料の翻訳品質評価サービスにより、現状の翻訳の問題点を把握することができて助かりました。
現状の翻訳の問題点を改善するために、英文のブラッシュアップ作業も依頼させていただく予定です。」
(医療ソフトウェア会社 マニュアル制作担当者様)
機械翻訳(自動翻訳)導入事例:Webマニュアル、FAQ 25言語展開
「機械翻訳コンサルタントとしての中立的な立場から、英文の品質改善や機械翻訳導入について客観的なアドバイスをいただき、サポートを提供していただきました。」
(東証1部上場国内電機メーカー ご担当者様)