なぜ、マニュアルは現場で使われないのか? ~マネージャー層が知るべき、業務の標準化から定着へのステップ~

2023年05月08日

なぜ、マニュアルは現場で使われないのか? ~マネージャー層が知るべき、業務の標準化から定着へのステップ~

本セミナーはお申込みを締め切りました。

 

2023年5月30日(火)にWebセミナー

 

なぜ、マニュアルは現場で使われないのか?
~マネージャー層が知るべき、業務の標準化から定着へのステップ~


を開催します。


※本セミナーは、2021年4月13日(火)、2021年7月27日(火)、2021年11月25日(木)、2022年7月26日(火)、2023年1月31日(火)に開催したWebセミナーと同じ内容です。


———————————————————————————————————————


今回は、「業務を標準化させ、それをいかに現場に定着させるか」がテーマです。


時差通勤やテレワークなどの新しい働き方が定着し、今後の働き方をどのようにしていくか、検討している方も多いのではないでしょうか。また、準備が整わないまま働き方を変えなくてはならない環境下で、業務が属人化している状況が浮き彫りになり、「会社全体のリスクになりうるのではないか」「何かしらの対策が必要だ」という声もよく耳にします。このような背景の中で、社内のノウハウをスムーズに共有するために、SOP/マニュアル類の整備や、ナレッジ共有ツールの導入を検討する企業も増えています。


一方で、すでに取り組みを始めている企業からは、以下のような声もよく伺います。


・業務の属人化が著しく、業務の標準化(マニュアル化)がなかなか進まない

・せっかくマニュアルを作ったのに、現場でまったく活用されていない

・一度はマニュアルを作ったものの、その後は更新されていない

・マニュアルを作ったものの、定着せず、業務品質を一定に保てない

・ナレッジ共有ツールを導入したが、現場に定着しないまま放置されている


本セミナーでは、上記のような結果に至る要因と、マニュアル定着・運用の取り組みを成功させるための具体的なノウハウをご紹介いたします。


マニュアル分析の参加型ワークショップや、ナレッジ共有ツールの活用例・デモを交えた実践に即した内容となっております。

業務の属人化をリスクと感じているマネージャー層や、社内ナレッジやマニュアルの整備・共有の促進をミッションとする業務改善担当者の皆様、奮ってご参加ください。


さらに、セミナー後は、お困りごとのご相談をお受けいたします。


ご希望の方は、申し込みフォームの「個別相談」で「希望する」を選択してください。

(先着3組様)


※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。

対象となる方

・業務の属人化をリスクととらえ、解決策を検討している方
・業務を標準化させ、業務品質を一定化・向上させたいと感じている方
・ナレッジやマニュアル共有ツール(システム)の導入を検討している方
・動画でのマニュアル整備を検討している方


※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。

参加特典

セミナーにご参加いただいた方には、以下の特典をお付けいたします。
①業務マニュアル整備に関するオンライン個別相談(無料)
②社内情報共有ツールに関するオンライン個別相談(無料)
③マニュアル&ナレッジ管理ツール「トースターチーム」トライアル14日間+AI機能デモ体験会
④「業務マニュアル簡易診断」サービス(無料)


※ご希望の方は、セミナー後のアンケートにご回答ください。
※いずれも、後日改めてご案内させていただきます。

プログラム

講義:85分

  • – イントロダクション
  • – 現場で起きているマニュアルを取り巻く課題
  • – マニュアル課題の見える化(ドキュメント分析、アンケート、インタビュー)
  • – ドキュメント分析ワークショップ
  • – 事例紹介
  • – ヒューマンサイエンスのメソッド/サービスご紹介
  • – マニュアル&ナレッジ管理ツール「トースターチーム」ご紹介

個別相談会(先着3組様)


※プログラムは、予告なしに変更される可能性がございます。


開催要項

日時
  • 2023年5月30日(火)15時00分〜16時30分
    (受付:14時30分~)
  • ※個別相談会(希望者のみ):16時30分〜
費用
無料
参加方法
  • 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
    参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
  • zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。

お申し込み