本セミナーはお申込みを締め切りました。
2020年7月31日(木)にWebセミナー
withコロナの働き方に備える
今からでも間に合う!テレワークの生産性を高める業務整理のはじめかた
を開催します。
※本セミナーは2020年6月25日(木)に開催したWebセミナーと同内容です。
———————————————————————————————————————
新型コロナウイルスへの対策のために、多くの企業がテレワークや時差通勤といったこれまでとは違う対面ではない働き方への移行を迫られています。
一方で、こういった必要性を感じながらも、新しい働き方の導入に二の足を踏んでいる企業も多く存在しているのも事実です。
その主な理由の一つとして、日本の企業文化の特徴である「業務整理や分担の明確化ができていない」という点が挙げられるケースが多いようです。
テレワークを導入したいけど…
- ・これまでは目に見えるメンバーの様子から負荷状況を判断し、自分のバランス感覚で業務を割り振ってきたので、見えなくなるとどのように割り振ったらいいかわからない
- ・誰が何をしているのかがブラックボックスになっているため、リモートになるとお互いに手伝ったり、負荷を分散することが難しそう
- ・新人・中途社員が入ってきても、業務の全体像や今やってほしいことを、対面で細かく指示しないと仕事が進まない
日本企業の多くは、業務内容や業務のやり方が個々の担当者に依存しており、業務の全体像が客観的に整理されていない傾向があります。そのため、業務の指示や引継ぎは感覚や口頭伝承に頼っていて、リモートになると、とたんに業務が立ち行かなくなり生産性が低下することがあるようです。
新しい働き方の導入にあたって、まず注目されがちなのはツールやシステムといったプラットフォームだと思いますが、弊社では最初の一歩として現状の業務を棚卸して整理すること、各タスクの役割分担ややり方を明確に定義してマニュアル化することが重要だと考えています。
今回のセミナーでは、マニュアル作成会社として業務整理のコツや、実際に業務マニュアル整備に取り組んでいる他社(大手電機メーカー様・大手通信会社様など)の取り組み例などをご紹介させていただきます。
業務整理ワークショップを通して、実践的に学んでいただく事ができますので、これから社内業務のマニュアル整備・改善に取り組む方、自分の業務を整理したいとお考えの方に、是非参考にしていだきたい内容です。
————————————————————————————————————-
ヒューマンサイエンスは、2,000件以上のマニュアル作成の実績をもとに、マニュアルの内製支援から業務の改善に取組み、自社にあったマニュアル基準を設計するためのコンサルティングを行っております。
本セミナーは、年間100名以上の方にご参加いただいている好評のセミナーです(2019年実績)。
セミナー後は、必要に応じて個別のご相談をお請けいたします。
申込みフォームの「個別相談希望」にチェックをつけてください。
お気軽にご参加ください!
参加特典
セミナーにご参加いただいた方には、
①マニュアル簡易診断サービス(無料)
②マニュアル標準化トライアルパック(特別価格)
をご案内いたします。
②マニュアル標準化トライアルパックには以下のサービスが含まれております。
・マニュアル評価・分析サービス トライアル
・マニュアル作成管理システム「COCOMITE(ココミテ)」トライアル
プログラム
講義:80分
- – マニュアルを取り巻く市況概況
- – 業務整理ワークショップ
- – 事例紹介(大手自動車メーカー)
- – ヒューマンサイエンスのメソッド/サービスご紹介
- – 本日のポイントのおさらい
質疑応答:15分
個別相談会(先着2組様)
対象となる方
- ・企業のマニュアル作成担当者の方
- ・ナレッジ共有ツール(システム)の導入検討など、自社の業務改善プロジェクトを企画している方
- ・業務改善活動の一環として、マニュアル整備に取り組んでおられる方
- ・引継ぎやマニュアル整備のために、自分の業務を棚卸しする必要がある方
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
セミナーのポイント
・事例:弊社が実際にご協力させていただいた事例の課題と解決のアプローチをご紹介します。(大手電機メーカー様、大手通信会社様等)
・ワークショップ: 自社に持ち帰って実践できる具体的な業務整理ワークショップを実施します。
開催要項
- 日時
-
- 2020年7月31日(木)14時30分~16時05分
- ※個別相談会(希望者のみ):16時05分~
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
- zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申込みを締め切りました
お申し込み締切日 2020年7月22日(水)
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
講師

安岡 仁之
- ・テクニカルライター兼コンサルタント歴 20年
- ・企業内システムの操作マニュアル、業務マニュアル、各種取扱説明書、製品活用ガイド、教育教材の作成プロジェクトに従事
- ・横河電機株式会社様、三菱電機株式会社様、第一三共ビジネスアソシエ株式会社様、三井住友海上火災保険株式会社様、第一三共ビジネスアソシエ株式会社様などの
マニュアル制作コンサルタント兼セミナー講師として継続的に担当
- ・2013年TCシンポジウム*1「はじめての動画マニュアル一から始めるシナリオライ
ティング」
- TCシンポジウムでは、2013年から2018年現在まで毎年講師、パネルディスカッションのコーディネーターとして登壇
- ・2015年日刊工業新聞社「ものづくり現場での動画マニュアル作成のポイント」
- 日刊工業新聞主催セミナーでは、2015年から2018年現在まで毎年数回、製造業向けにマニュアル作成、動画作成の講師を務める
- ・2015年日本テクノセンター「効果的な動画マニュアル作成」、ほか
- 日本テクノセンター主催セミナーでは、2015年から2018年現在まで毎年数回、製造業向けにマニュアル作成、動画作成の講師を務める
- ・2016年 CEATEC JAPANで「グローバル競争を勝ち抜く!『IoT時代のドキュメント管理・運用』セミナー」を講演
- *一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会主催
-
マニュアル作成支援実績
三菱電機株式会社様
ヤマハ株式会社様
株式会社SBI証券様
株式会社Cygames様
株式会社IHI様
横河電機株式会社様
株式会社デンソー様
他多数
関連サービス
マニュアル作成
【事例紹介】マニュアル作成
お問い合わせ
本セミナーの内容などのご質問がございましたらhsweb_inquiry@science.co.jp へご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL:03-5321-3111
担当者:事業推進部 佐賀