本セミナーはお申込みを締め切りました。
セミナー案内メールご希望の方は下記ボタンから登録ください。
2023年11月7日(火)にWebセミナー
ツール×マニュアル改善で実現!
~マネージャー層が知るべき、業務の標準化から定着へのステップ~
を開催します。
———————————————————————————————————————
昨今、テレワークなどの普及に伴い多様な働き方ができるようになりました。総務省が実施したアンケートでは、労働生産性の向上を目的としてテレワークを導入した企業のうち、約80%が「生産性が上がった」と回答しています。一方で、逆に「生産性が下がった」という企業もあります。その要因として考えられるのが、「口頭伝承の文化」と「業務の属人化」です。
口頭伝承や属人化から脱却し、ナレッジをスムーズに共有するために、SOPやマニュアル類の整備を進めている企業が増えていますが、一筋縄ではいかないようです。 すでに取り組みを始めている企業からは、以下のような声をよく伺います。
・せっかくマニュアルを作ったのに、現場でまったく活用されていない
・そもそも時間が取れず、マニュアルの作成や更新が進まない
・マニュアルを作ったものの定着せず、業務品質を一定に保てない
・ナレッジ共有ツールを導入したが、現場に定着しないまま放置されている
これらの課題を解決するには、読み手にとっての探しやすさ、書き手にとっての書きやすさをサポートするツールの導入と、マニュアルのわかりやすさ改善が必要です。 本セミナーでは、マニュアル作成・管理ツール×マニュアルの中身の改善によりマニュアルを現場に定着させるポイントや、その取り組みにより実際にマニュアルが現場に定着した成功事例をご紹介します。
業務の属人化をリスクと感じているマネージャー層や、ナレッジやマニュアルの整備・共有の促進をミッションとする業務改善担当者の皆様、奮ってご参加ください。
さらに、セミナー後は、お困りごとのご相談をお受けいたします。
ご希望の方は、申し込みフォームの「個別相談」で「希望する」を選択してください。
(先着3組様)
対象となる方
・業務の属人化をリスクととらえ、解決策を検討している方
・業務を標準化させ、業務品質を一定化・向上させたいと感じている方
・ナレッジやマニュアル共有ツール(システム)の導入を検討している方
・動画でのマニュアル整備を検討している方
※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
参加特典
セミナーにご参加いただいた方には、以下の特典をお付けいたします。
①業務マニュアル整備に関するオンライン個別相談(無料)
②社内情報共有ツールに関するオンライン個別相談(無料)
③AIマニュアル作成ツール「トースターチーム」トライアル 通常14日のところ、30日間(無料)
④「業務マニュアル簡易診断」サービス(無料)
※ご希望の方は、セミナー後のアンケートにご回答ください。
※いずれも、後日改めてご案内させていただきます。
プログラム
講義:85分
- – イントロダクション
- – 現場で起きているマニュアルを取り巻く課題
- – マニュアル課題の見える化(ドキュメント分析、アンケート、インタビュー)
- – ドキュメント分析ワークショップ
- – 事例紹介
- – ヒューマンサイエンスのメソッド/サービスご紹介
- – AIマニュアル作成ツール「トースターチーム」ご紹介
個別相談会(先着3組様)
※プログラムは、予告なしに変更される可能性がございます。
開催要項
- 日時
-
- 2023年11月7日(火)15時00分〜16時30分
(受付:14時30分~) - ※個別相談会(希望者のみ):16時30分〜
- 2023年11月7日(火)15時00分〜16時30分
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。 - zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
- ・各種取扱説明書(操作マニュアル)、業務マニュアル、製品活用ガイド、教育教材の作成プロジェクトに従事
- ・三菱電機株式会社様、横河電機株式会社様、日本マイクロソフト株式会社様、
株式会社IHI様、三井住友海上火災保険株式会社様などを担当 - ・TCシンポジウム*1、日刊工業新聞社、日本テクノセンターでは、2013年から現在まで毎年講師やパネルディスカッションのコーディネーターを務める
- ・2018年TCシンポジウム*1「内製マニュアルで求められる人材と育て方 」
- ・2018年TCシンポジウム「内製マニュアルのスタートアップ」
- ・2018年日刊工業新聞社「製造現場における基本的な作業マニュアルの作り方・見直し方」
- ・2018年日本テクノセンター「わかりやすく伝える技術ドキュメントの作成と文章テクニック 」
- *一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会主催
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
お申し込み締切日 2023年11月6日(月)
講師
株式会社ヒューマンサイエンス
安岡 仁之
noco株式会社
ビジネス開発部 マネージャー 猪岡 遥妃
大学卒業後、日本出版販売株式会社に入社。
全国書店に対して売場をはじめとした運営改善の提案や書籍仕入の流通企画など、コンサルティング営業に携わる。
2022年、noco株式会社に入社。
ビジネス開発部 マネージャーとしてAIマニュアル作成ツール「トースターチーム」の
インサイドセールス・フィールドセールス・事業開発を統括。
マニュアル作成支援実績
他多数
関連サービス
お申し込み
お申し込み締切日 2023年11月6日(月)
お問い合わせ
本セミナーの内容などのご質問がございましたらhsweb_inquiry@science.co.jp へご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL:03-5321-3111
担当者:ドキュメントソリューション部コンサルティンググループ 吉本