2020年1月30日(木)東京・新宿にてマニュアル作成セミナー
業務改善担当者必見!業務改善に役立つマニュアルの作り方、見直し方
を開催します。
※本セミナーは2019年12月5日(木)に開催したセミナーと同内容です。
———————————————————————————————————————業務改善のためにマニュアル改善に取り組む必要があるけれど・・・
- ・業務改善をテーマにマニュアルの改善を命じられたが、何を改善のゴールにすればいいのかわからない
- ・複数の部署がある中で、会社としてどのようなマニュアルにすべきか基準が共有されていないので、改善の方向性を定めにくい
- ・他の部署に、マニュアル改善に取り組んでもらいたいと思っているが、定性的ではなく定量的な根拠をどのように示せばよいのか悩ましい
働き方改革が推進される中で、多くの企業が業務改善に向けた取り組みに着手していますが、その一環として業務マニュアルの見直しや整備に目を向ける企業も増えてきています。
しかし、こういった取り組みは目標の設定や効果測定が難しく、担当者はどのように進めたらよいのか不安を抱えているケースが多いようです。
そもそもマニュアルは、良し悪しの判断が主観的になりがちで、改善の効果を客観的に測定することが難しいという特徴があります。やみくもに改善に着手したり、進め方を誤ると、せっかくの取り組みも無駄になってしまうケースも少なくないのが実情です。
それでも改善の効果をきちんと測定し、業務改善につながる成果を出すためには、
- ①最初にマニュアルに関連する現状の課題とニーズを整理すること
- ②課題の優先度を明確にして、改善の目的と効果について関係者と共通の認識を持つこと
が必要です。
現状の課題は何か、優先すべき課題は何か、改善後に誰が(何が)どういう状態になっていたら良いかといった観点を、関係者間で共有することで、初めてマニュアル改善のスタートラインに立つことができると弊社は考えています。
このセミナーでは、マニュアル制作会社として企業の業務改善を支援する弊社がお勧めする成果を実感できるマニュアル改善を進めるためのノウハウをご紹介します。
実際のマニュアルを題材に文書分析ワークショップも行いますので、自社に持ち帰ってすぐに実践できる内容となっております。マニュアル改善に取り組もうとしている業務改善担当者の皆様に是非参考にしていただきたい内容です。
————————————————————————————————————-
ヒューマンサイエンスは、1,947件以上のマニュアル作成の実績をもとに、マニュアルの内製支援から業務の改善に取組み、自社にあったマニュアル基準を設計するためのコンサルティングを行っております。
本セミナーは、年間100名以上の方にご参加いただいている好評のセミナーです(2019年実績)。
セミナー後は、必要に応じて個別のご相談をお請けいたします。
申込みフォームの「個別相談希望」にチェックをつけてください。
お気軽にご参加ください!
プログラム
講義:80分
- – マニュアルを取り巻く市況概況
- – 業務改善担当者が身に着けるべき視点
- – 課題の見える化(文書分析、アンケート、インタビュー)
- – 文書分析ワークショップ
- – 事例紹介(大手自動車メーカー)
- – ヒューマンサイエンスのメソッド/サービスご紹介
- – 本日のポイントのおさらい
質疑応答:15分
個別相談会(先着2組様)
対象となる方
- ・業務改善活動の一環として、マニュアル整備に取り組んでおられる方
- ・ナレッジ共有ツール(システム)の導入検討など、自社の業務改善プロジェクトを企画している方
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
- ※参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。
セミナーのポイント
・事例:弊社が実際にご協力させていただいた事例の課題と解決のアプローチをご紹介します。(大手自動車メーカー様など)
・ワークショップ: 自社に持ち帰って実践できる文書分析ワークショップを実施します。
開催要項
- 日時
-
- 2020年1月30日(木)14時30分~16時05分
- ※個別相談会(希望者のみ):16時05分~
- ※受付開始14時15分~
- 場所
- 株式会社ヒューマンサイエンス会議室
東京都新宿区西新宿二丁目7-1 小田急第一生命ビル 13階 >>アクセス
- 費用
- 無料
- 定員
-
- 14名
- ※参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2020年1月27日(月)
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。
講師

澤田 祐理子
- ・日英・多言語翻訳コーディネーター
- ・ローカリゼーションスペシャリストとして、日本語版から英語版、多言語版までの翻訳プロジェクトに従事
- ・機械翻訳の導入や複数のエンジンの品質評価・検証、エンジンベンダーとの情報交換などを担当
- ・企業に向けた英文品質の標準化やスタイルガイドの作成に携わり、機械翻訳しやすい原文の調査・検証も実施
- ・2014年からヒューマンサイエンス主催「機械翻訳を使いこなすためのセミナー」を定期的に開催
- ・2015年 JTF *1 翻訳祭「DITA・CMSの導入事例から明らかとなったトピック文書翻訳のベストプラクティス~」
- ・2018年 TC シンポジウム「10 社の事例から学ぶ!~機械翻訳導入の課題と解決策~」
- *一般社団法人日本翻訳連盟
蒔山 奈緒
- ・各種業務マニュアル・製品マニュルの制作において、構成検討、デザイン検討、ライティング、全体ディレクションを担当
- ・日本板硝子株式会社様の遺伝子検査装置マニュアルのライティング・ディレクションを担当
- ・プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社様のマニュアル改善業務にて、リライトおよびガイドラインの整備・作成などのマニュアル内製支援に従事
- ・日立建機株式会社様のeラーニング教材制作に従事
マニュアル作成支援実績
他多数
関連サービス
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2020年1月27日(月)
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。
セミナー開催予定
後日詳細を掲載します。セミナー案内メールご希望の方は下記ボタンから登録ください。
お問い合わせ
本セミナーの内容などのご質問がございましたらhsweb_inquiry@science.co.jp へご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL:03-5321-3111
担当者:事業推進部 佐賀