2023年2月28日(火)にWebセミナー
最新ツールで実現!組織改善に向けた、マニュアル運用の仕組みづくり
を開催します。
———————————————————————————————————————
近年、業務効率化や技術伝承、人材教育などの目的のもと、業務のマニュアル化に取り組む企業が増えています。
皆さんの会社でも、該当の業務について最も詳しい人にマニュアル化することをお願いしたり、新入社員に勉強を兼ねてマニュアル作成を指示したりすることがあるのではないでしょうか。
しかし、その一方で、以下のような理由により「せっかく作ったマニュアルが活用されていない」という声が多数聞こえてくるのも事実です。
・マニュアルがサーバー上に散在しており、探している情報にたどり着けない
・存在すら知られていないマニュアルがたくさん眠っている
・更新されておらず記載内容が古いため、使われなくなった
こうした状態に陥って困るのは実務担当者だけではありません。
口頭伝承が常態化してしまうと、業務の実態がわかりにくくなるため、マネジメント層としても組織的な業務改善を推進していくことが難しくなってしまいます。
マニュアルが活用されている状態を維持し、持続的な業務改善を行っていくためには、下記2つのポイントを押さえることが重要です。
・「ここを見ればマニュアルがある」という共通認識を作ること
・マニュアルの内容について、信頼性を保つための仕組みを作ること
本セミナーでは、数々の企業のマニュアル改善に携わってきたヒューマンサイエンスの経験から、上記2つのポイントの効果的な進め方をお伝えします。
さらに、これらのポイントを実現するツールとして、コニカミノルタ社のCOCOMITEをご紹介します。
マニュアル作成機能を有していることはもちろんのこと、フォルダの階層構造やアクセス権・承認フローの設定により、マニュアルを活用するための仕組みをシステマチックに実現・維持できる、運用面に強いツールです。マニュアルを作って終わりにせず、活用させていく事例もあわせてお伝えします。
業務の標準化やマニュアル化の推進をミッションとする方、自部門においてマニュアルの活用に課題を感じている方、奮ってご参加ください。
さらに、セミナー後は、お困りごとのご相談をお受けいたします。
ご希望の方は、申し込みフォームの「個別相談」で「希望する」を選択してください。
(先着3組様)
※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
対象となる方
・業務の標準化やマニュアル化を進めているが、うまくいかないと感じている方
・社内に眠っているマニュアルやナレッジを組織全体で活用する方法を学びたい方
・社内のマニュアルやナレッジを活用したいが、必要な情報を探すのに多くのリソースが割かれて困っている方
・作成したはずのマニュアルが活用されず困っている方
※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
参加特典
セミナーにご参加いただいた方には、以下の特典をお付けいたします。
①セミナー講演資料の提供(無料)
②マニュアルやナレッジの活用に関するオンライン個別相談(無料)
③「マニュアル簡易診断」サービス(無料)
④COCOMITEトライアル時に通常有償のオンボーディング勉強会実施(無料)
※ご希望の方は、セミナー後のアンケートにご回答ください。
※いずれも、後日改めてご案内させていただきます。
プログラム
講義:90分
- – イントロダクション
- – マニュアルを通した業務改善を取り巻く課題
- – マニュアル活用を促す仕組み作りの進め方(ドキュメント分析、アンケート、インタビュー)
- – ドキュメント分析ワークショップ
- – 事例紹介
- – オンラインマニュアル作成・運用サービスCOCOMITEのご紹介
- – ヒューマンサイエンスのメソッド/サービスご紹介
個別相談会(先着3組様)
※プログラムは、予告なしに変更される可能性がございます。
開催要項
- 日時
-
- 2023年2月28日(火)15時00分〜16時30分
(受付:14時30分~) - ※個別相談会(希望者のみ):16時30分〜
- 2023年2月28日(火)15時00分〜16時30分
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。 - zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2023年2月21日(火)
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
講師
株式会社ヒューマンサイエンス
安岡 仁之
- ・各種取扱説明書(操作マニュアル)、業務マニュアル、製品活用ガイド、教育教材の作成プロジェクトに従事
- ・三菱電機株式会社様、横河電機株式会社様、日本マイクロソフト株式会社様、
株式会社IHI様、三井住友海上火災保険株式会社様などを担当 - ・TCシンポジウム*1、日刊工業新聞社、日本テクノセンターでは、2013年から現在まで毎年講師やパネルディスカッションのコーディネーターを務める
- ・2018年TCシンポジウム*1「内製マニュアルで求められる人材と育て方 」
- ・2018年TCシンポジウム「内製マニュアルのスタートアップ」
- ・2018年日刊工業新聞社「製造現場における基本的な作業マニュアルの作り方・見直し方」
- ・2018年日本テクノセンター「わかりやすく伝える技術ドキュメントの作成と文章テクニック 」
- *一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会主催

コニカミノルタジャパン株式会社
髙松 萌香
コニカミノルタに新卒で入社、その後国内販売会社にてインサイドセールスに従事。
デジタルマーケティングと連動したインサイドセールスを担当し、案件化率30%以上を維持。
またその活動の中でサブスクSaaS新サービス(COCOMITE)の発売準備に従事。
遠隔非対面営業プロセスと営業体制立ち上げなどの営業開発に携わる。
2020年に指名を受けて現所属に異動し、COCOMITEのインサイドセールス・オンラインセールス推進統括、デジタルマーケティング、カスタマーサクセス推進を担当。
マニュアル作成支援実績
他多数
関連サービス
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2023年2月21日(火)
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
セミナー開催予定
後日詳細を掲載します。セミナー案内メールご希望の方は下記ボタンから登録ください。
お問い合わせ
本セミナーの内容などのご質問がございましたらhsweb_inquiry@science.co.jp へご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL:03-5321-3111
担当者:ドキュメントソリューション部コンサルティンググループ 澤田