本セミナーはお申込みを締め切りました。
セミナー案内メールご希望の方は下記ボタンから登録ください。
DeepL Proの利用者が増えている中で、最近ではChatGPTもさまざまな業界で注目を集めております。
多くの方が、翻訳業務でChatGPTをどのように活用できるかについて興味を持っていらっしゃるかと思います。
本セミナーでは、ChatGPTの概要や翻訳業務での活用方法、最新の品質情報を提供いたします。
さらに、弊社機械翻訳サービスのMTrans for Office, MTrans for Tradosでは、Google翻訳やDeepL翻訳に加えて、ChatGPT機能が搭載されました。そちらについてもご紹介いたします。
ぜひお気軽にご参加ください!
こんな担当者にオススメのセミナーです
・DeepL、ChatGPTを業務で活用したいと検討している方
・さまざまなAI自動翻訳技術について、幅広く知識を得たい方
・自動翻訳のセキュリティについて知りたい方
・自動翻訳の品質が気になる方
・外国語に関する業務の効率化をはかりたい方
・自動翻訳を使いこなすテクニックについて知りたい方
・自動翻訳ツールを探されている方
プログラム
第一部:ChatGPTと翻訳~DeepLとChatGPTによる翻訳改善~
・DeepL、ChatGPTの概要
・セキュリティの重要性
・翻訳業務での活用方法
・ChatGPT翻訳品質
・翻訳作業の効率化
第二部:MTrans製品紹介
・DeepL翻訳/ChatGPTが使えるMTrans for Office / Trados紹介
※プログラムは、予告なしに変更される可能性がございます。
開催要項
- 日時
-
- 2023年12月14日(木)13:30~14:30
- 2023年12月19日(火)13:30~14:30
- ※個別相談(希望者のみ)14:30~
- ※セミナー内容は両日とも同じです
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
- 参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
- zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 追って担当者よりご案内いたします。
\ 2023年12月14日(木)開催のセミナーはこちらから /
\ 2023年12月19日(火)開催のセミナーはこちらから /
お申し込み締切日 2023年12月18日(月)
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
講師

株式会社ヒューマンサイエンス
ランゲージソリューション部 中山 雄貴
- ・15年以上にわたって翻訳、レビュー業務を担当しつつ、自動翻訳技術の開発、導入支援を行う。
- ・お客様と社内のポストエディット案件の品質と効率を技術的に改善。
- ・日本および海外での発表多数。
- - 2019年 LocWorld*1(ポルトガル) “Technologies to Improve Accuracy of NMT Output and Efficiency of Post-editing”
- - 2020年 AAMT*2 パネルディスカッション「ポストエディットのこれからを考える」
- *1 GALA(Globalization and Localization Association)主催 Localization World
- *2 アジア太平洋機械翻訳協会
- ・雑誌掲載
- - 2020年『通訳・翻訳ジャーナル 2020年夏号』(イカロス出版)インタビュー記事「ここまで来ている!翻訳会社×機械翻訳」
- - 2021年『産業翻訳パーフェクトガイド』(イカロス出版)寄稿「翻訳会社がレクチャー ポストエディット講座
- - 2023年『通訳翻訳ジャーナル 2023年秋号』(イカロス出版)寄稿「翻訳会社とChatGPT その影響と利用法」

株式会社ヒューマンサイエンス 事業推進部 サービスマネジャー 高野 敬一
都市銀行勤務を経て2008年にヒューマンサイエンスに入社。国内外のIT業、製造業企業向けに、翻訳コンサルティング営業に従事。