2014年にニューラル機械翻訳が登場し、ビジネスシーンでもAI翻訳の導入・活用が広まってきました。
性能は向上し続けているものの、人による翻訳と比較すると、「100%のクオリティを求めるのは難しい」、「AI翻訳を活用しきれない」、と感じている方も多いのではないでしょうか。
今回のWebセミナーでは、「自動翻訳大全」の著者で立教大学教授の山田優教授をゲストスピーカーに招き、AI翻訳をさらに活用するためのプリエディット・ポストエディットのノウハウを解説します。
プリエディット・ポストエディットは、AI翻訳を行う前後に行う原文・訳文の調整のことです。
AI翻訳の最新情報から、プリエディット・ポストエディットの活用事例まで、以下の内容をお伝えいたします。
・AI翻訳の最新技術
・AI翻訳の強みと弱み
・AI翻訳の得意な分野と苦手な分野
・AI翻訳を効果的に使いこなす「プリエディット・ポストエディット」とは
・プリエディットのテクニック紹介
・ポストエディットのテクニック紹介
・プリエディット・ポストエディットを活用した成功事例
ぜひお気軽にご参加ください!
プログラム
第一部:AI翻訳の最新技術と、プリエディット・ポストエディットテクニック解説
第二部:AI翻訳ツール「MTrans」のご紹介、プリエディット・ポストエディット実演
こんな担当者にオススメのセミナーです
・さまざまなAI自動翻訳技術について、幅広く知識を得たい方
・自動翻訳の品質が気になる方
・外国語に関する業務の効率化をはかりたい方
・自動翻訳を使いこなすテクニックについて知りたい方
開催要項
- 日時
-
- 2021年9月9日(木)11時00分〜12時00分
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
- 参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
- zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 追って担当者よりご案内いたします。
お申し込み締切日 2021年9月7日(火)
- ※最少催行人数に達しなかった場合は中止とする可能性があります。中止の場合には、担当者よりご連絡いたします。
- ※個人の方、同業他社様からのご参加はお断りさせていただいております。
講師

立教大学 異文化コミュニケーション学部
教授 山田 優
専門は機械翻訳研究、機械翻訳活用法、翻訳テクノロジーの社会実現。八楽株式会社 チーフ・エバンジェリスト。一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)理事。

株式会社ヒューマンサイエンス 事業推進部 サービスマネジャー高野 敬一
都市銀行勤務を経て2008年にヒューマンサイエンスに入社。国内外のIT業、製造業企業向けに、翻訳コンサルティング営業に従事。