AI翻訳は日進月歩。日々新しいエンジンがリリースされ、性能も向上しています。
その中でも、DeepL、Googleなどの無料の翻訳エンジンを活用されている方は多いのではないでしょうか?
そのような方々から
「無料の自動翻訳のセキュリティは大丈夫なの?」
「ビジネスで使える品質なの?そのまま使えなくない?」
といった声をお寄せいただきます。
今回のWebセミナーでは、「自動翻訳大全」の著者で立教大学教授の山田優教授をゲストスピーカーに招き、ビジネスでAI翻訳を活用するために必要な3つのポイントを解説します。
①DeepL、Google、NICTなど、各翻訳エンジンの品質検証
②AI翻訳の品質をアップするには?
③自動翻訳をセキュアな環境で使うには?
セミナー後半では、AI翻訳を導入・活用されている企業様の事例もご紹介いたします。
ぜひお気軽にご参加ください!
本セミナーは2021年7月13日(火)、8月24日(火)に開催したセミナーと同内容です。
第一部は録画でお送りします。
プログラム
第一部:DeepLやGoogleなどAI自動翻訳の実力、効果的な使い方、セキュリティ
第二部:AI翻訳ツール「MTrans」のご紹介
※第一部のみ録画でお送りします
こんな担当者にオススメのセミナーです
・DeepLやGoogleを業務で活用したいと検討している方
・さまざまなAI自動翻訳技術について、幅広く知識を得たい方
・自動翻訳のセキュリティについて知りたい方
・自動翻訳の品質が気になる方
・外国語に関する業務の効率化をはかりたい方
・自動翻訳を使いこなすテクニックについて知りたい方
開催要項
- 日時
-
- 2022年3月3日(木)13時30分〜14時30分
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。
- 参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
- zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 追って担当者よりご案内いたします。
お申し込み締切日 2022年2月28日(月)
- ※最少催行人数に達しなかった場合は中止とする可能性があります。中止の場合には、担当者よりご連絡いたします。
- ※個人の方、同業他社様からのご参加はお断りさせていただいております。
講師

立教大学 異文化コミュニケーション学部
教授 山田 優
専門は機械翻訳研究、機械翻訳活用法、翻訳テクノロジーの社会実現。八楽株式会社 チーフ・エバンジェリスト。一般社団法人アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)理事。

株式会社ヒューマンサイエンス 事業推進部 サービスマネジャー高野 敬一
都市銀行勤務を経て2008年にヒューマンサイエンスに入社。国内外のIT業、製造業企業向けに、翻訳コンサルティング営業に従事。