本セミナーは満席のため受付を終了しました。
次回以降のセミナー案内メールご希望の方は下記ボタンから登録ください。
2018年11月9日(金)に株式会社ヒューマンサイエンス(東京都新宿区)にて
GitHub×Markdown/AsciiDocによるマニュアル作成セミナー
~開発エンジニアのマニュアル作成の課題を解決 ~
を開催します。
本セミナーは、
「開発現場とマニュアル制作現場との部署間連携を促進するための仕組みが欲しい」
「オープンソースを組み合わせることで開発者にとって使いやすいマニュアル制作環境を構築したい」
「CMS導入コストのような1千万をオーバーするほどの予算がない」
「エンジニアが書いた文章品質をツールで底上げしたい」
「HTMLとPDFをワンソースから吐き出す仕組みが欲しい」
といった課題をお持ちの方にぜひ参加いただきたいセミナーです。
お気軽にお申し込みください!
概要
多くのIT系企業では、ワード、エクセル、パワーポイント、もしくはFrameMakerやInDesignなどを使用したマニュアル制作によるエンジニアへの負荷が課題となっています。
負荷軽減のためCMS(コンテンツマネジメントシステム)の導入を検討しても、運用までに時間がかかる、導入コストや運用コストがネックとなるといったケースも少なくありません。
現在IT先進国のUSなどでは、オープンソースの存在に注目が集まってきています。
多くのエンジニアは、ニーズにマッチしたオープンソースを業務に活用しています。
また、MarkdownやAsciiDocといった簡易マークアップ言語を使いこなしているエンジニアも多くいます。
ソースコードをGitHubで管理している企業なら、マニュアルをテキストファイルで制作すれば、ソースコードと同じフローで管理できます。
本セミナーでは、開発者にとって足かせになってきたマニュアル制作を、シンプルな簡易マークアップ言語による原稿作成とオープンソースの活用により、大幅に負荷を軽減する方法をご紹介します。
オープンソースのGitHubとAsciiDocを組み合わせて制作環境を構築することで、制作コストを30%削減したヤマハ株式会社様の事例も織り交ぜながら、実現性の高い制作フローを解説します!
セミナー後は、必要に応じて個別のご相談をお請けいたします。
申込みフォームの「個別相談希望」にチェックをつけてください。
お気軽にご参加ください!
※本セミナーは8月29日「TCシンポジウム2018」のセッション「小さくはじめるデータドリブン ~ 開発現場との垣根を取っ払え!~」で扱われた内容をベースにしています。
——————————————————————————————————-
ヒューマンサイエンスは、1,947件以上のマニュアル作成の実績をもとに、マニュアルの内製支援から業務の改善に取組み、自社にあったマニュアル基準を設計するためのコンサルティングを行っております。
マニュアル作成セミナーは、年間100名以上の方にご参加いただいている好評のセミナーです(2017年実績)。
過去のセミナーの様子

開催要項
- 日時
-
- 2018年11月9日(金)13時30分~14時45分
- ※個別相談会(希望者のみ):14時45分~
- ※受付開始13時15分~
- 場所
- 株式会社ヒューマンサイエンス会議室
東京都新宿区西新宿二丁目7-1 小田急第一生命ビル 13階 >>アクセス
- 費用
- 無料
- 定員
-
- 14名
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2018年11月5日(月)
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
- ※最少催行人数に達しなかった場合は中止とする可能性があります。
- ※中止の場合には、担当者より約1週間前にご連絡いたします。
プログラム
講義:60分
- – 社内のデータ資産の活用に関する課題
- – 開発者に馴染みのある環境とは
- – 軽量マークアップ言語採用の背景と目標
- – 軽量マークアップ言語採用による改善プロセスとは
- – 軽量マークアップ言語採用による成果
- – 今後の課題と取り組み
- – GitHub/AsciiDoc/Redpenを使ったフローのデモ
- – まとめ
質疑応答:15分
個別相談会(先着2名様)
対象となる方
- ・マニュアル作成担当者の方
- ・マニュアル品質管理者の方
- ・内製でのマニュアル作成に課題をお持ちの管理者の方
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
セミナーのポイント
開発者にとって親和性の高いマニュアル制作環境とは?
弊社で実際にご協力をさせていただき、GitHubとAsciiDocを組み合わせて制作環境を構築することで、マニュアル作成コストを30%削減したヤマハ株式会社様の事例をご紹介します。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2018年11月5日(月)
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
- ※最少催行人数に達しなかった場合は中止とする可能性があります。
- ※中止の場合には、担当者より約1週間前にご連絡いたします。
講師

米倉 裕基
- ・テクニカルライター歴 10年
- ・テクニカルイラストレーター、DTP編集歴 7年
- ・各種家電、通信機器、AV機器、ソフトウェア等のマニュアルライティング/編集に携わる
- ・機械系、通信系企業の非構造化ドキュメントのDITA化やCMS導入提案に携わる
- ・前職にて3年携帯ゲームのアプリ開発(Java、BREW)に携わる
- ・.Net系アプリ開発、Officeプラグイン開発、Python/WSH等を使った業務効率化スクリプト開発、Adobe系ツールのスクリプト開発に携わる
- ・使用可能言語(C#/Python/Java/VBScript/JScript/ExtendScript等)
マニュアル作成支援実績
関連サービス
GitHubとMarkdown/Asciidocでマニュアル作成コストダウン
セミナー開催予定
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2018年11月5日(月)
- ※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
- ※最少催行人数に達しなかった場合は中止とする可能性があります。
- ※中止の場合には、担当者より約1週間前にご連絡いたします。
お問い合わせ
本セミナーの内容などのご質問がございましたらhsweb_inquiry@science.co.jp へご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは下記番号までお願いいたします。
TEL:03-5321-3111
担当者:事業推進部 佐賀