機械翻訳(自動翻訳)ソフト比較サービス
機械翻訳(自動翻訳)導入でよくある課題
費用対効果が分からない

生産性向上や工数・コスト削減につながるのかが心配
効果を早く実感したい

実際にプロジェクトを回してみて、 改善の効果を確認したい
何から始めて良いのか
わからない

ワークフロー設計、ガイドライン策定…どのようにしたらいいかわからない
このような課題には、機械翻訳(自動翻訳)の評価をご提案します。
 機械翻訳システム(機械翻訳エンジン)は導入・運用費用が数万円~数百万円と様々な製品があり、機能や品質も製品によって大きく異なります。
 ヒューマンサイエンスは10年以上におよぶ機械翻訳プロジェクトの導入・運用実績を活かし、中立的な立場からお客様の翻訳ワークフローに合わせた最適なエンジンをご提案いたします。
機械翻訳評価を行うメリット
導入の失敗リスクを軽減

本格導入前にエンジン品質評価や効果測定レポートで費用対効果を見極めます
社内稟議承認が容易に

本格導入前に導入コスト、費用削減率を明らかにし、社内の同意を得るのがスムーズに
・機械翻訳エンジン品質の比較検証
 ・ワークフローの検証
 ・簡易評価プロジェクト運用をもとにした費用対効果の試算
 をすることで、具体的なアクションプランや現実的な運用プロセスを構築でき、社内合意形成・承認プロセスもよりスムーズになります。
機械翻訳評価・エンジン選定のプロセス
ヒューマンサイエンスの機械翻訳(自動翻訳)評価では、約1か月で効果測定と実運用設計を行います。
検証エンジンは3つ。機械翻訳導入前にROI(投資対効果)を確認し、過剰投資のリスクを軽減することができます。
約1か月
| STEP1 | STEP2 | STEP3 | 
|---|
- 現状分析
 プランニング
- 
- 機械翻訳実施
 効果測定 
- 運用設計
- 現状の課題・目標の確認
- ヒアリング項目例
- ・機械翻訳導入目的・目標
- ・品質の目標
- ・現在のワークフロー
- 機械翻訳実施
- ・2~3つのエンジンで訳文出力。
- ・品質を評価・分析
- ・品質基準の確認
- ・エンジン選定
- ・選定した1つのエンジン機械翻訳実施
- ・ポストエディット ※必要な場合
- 効果測定
- ・費用対効果を測定
- ・課題の共有・提示
- 本格導入に必要な設計項目の確認
- ・ワークフロー
- ・品質基準、ガイドライン
- ・アクションプラン
- ・導入・運用費用
●期間の目安
 約1ヶ月~
●費用の目安
 翻訳分量や検証内容・条件により、費用は異なります。
 詳しくはお問い合わせください。
●成果物
 ①品質評価分析レポート(約10ページ)
  2~3つのエンジンによる品質比較のレポート。
 ②訳文データ(機械翻訳+ポストエディット)
  ボスとエディット行う場合の文字数の目安:2,000文字~
 ③効果測定レポート
  導入前と導入後のコスト・期間を算出。費用対効果を提示。
  実施報告会と実運用に向けたワークフローおよびアクションプランのご提案。
機械翻訳(自動翻訳)導入レポートサンプル無料ダウンロード
実績
株式会社ニデック様
眼科医療機器
取扱説明書

5言語の翻訳コスト削減とリードタイム短縮のために機械翻訳を導入。コーパスメンテナンス、エンジン運用からポストエディットまで一括で対応。お客様の負荷を軽減。
外資系ITメーカー
サポートコンテンツ

過去にMT導入で失敗。 導入サポートで最適なエンジンを選定し、人手翻訳からMT翻訳への移行に成功。日英翻訳のコストとリードタイムを短縮。
国内電機メーカー
 (東証一部上場)
Webマニュアル、FAQ

MTエンジンメーカーではない中立的な立場からのアドバイスで、MTで生産性をあげることができ、海外25か国展開へのコスト削減・リードタイム短縮。





 ページの先頭に戻る
ページの先頭に戻る 03-5321-3111[東京本社]
03-5321-3111[東京本社]  お問い合わせ
お問い合わせ 資料請求
資料請求
 TOP
TOP SITEMENU
SITEMENU