2021年12月9日(木)に開催される「AAMT 2021, Online ~機械翻訳最前線~」で、機械翻訳エンジニアの中山雄貴が「産業翻訳における機械翻訳の継続的改善手法」というテーマで発表をします。
※AAMTはアジア太平洋機械翻訳協会の略称です。
AAMT 2021, Online 開催要項
- 日時
- 2021年12月8日(水)13:30-18:00
2021年12月9日(木)10:00-18:00
- テーマ
- 「産業翻訳における機械翻訳の継続的改善手法」
※発表時間は2021年12月9日(木)13:00-15:00内の15分間です。
- 実施形式
- Zoom ウェビナー
- 申し込み方法
- 下記AAMT Webサイトよりお申込みください https://aamt.info/aamt-2021-online/
スピーカー

中山 雄貴
- ・15年以上にわたって翻訳、レビュー業務を担当しつつ、自動翻訳技術の開発、導入支援を行う。
- ・お客様と社内のポストエディット案件の品質と効率を技術的に改善。
- ・日本および海外での発表多数。
- - 2017年 TAUS*2 “The Potential for Utilizing Neural MT Engines in Industrial Translation”
- - 2017年 TCシンポジウム*4「産業翻訳とニューラル機械翻訳」
- - 2018年 LocWorld*3(東京) “Applying Terminology in Neural Machine Translation”
- - 2018年 LocWorld(ポーランド) “Applying Terminology in Neural Machine Translation”
- - 2019年 LocWorld(ポルトガル) “Technologies to Improve Accuracy of NMT Output and Efficiency of Post-editing”
- - 2020年 AAMT*5 パネルディスカッション「ポストエディットのこれからを考える」
- *1 一般社団法人日本翻訳連盟
- *2 Translation Automation Users Society、翻訳自動化ユーザー協会
- *3 GALA(Globalization and Localization Association)主催 Localization World
- *4 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会主催
- *5 アジア太平洋機械翻訳協会
- ・雑誌掲載
- - 2017年『通訳・翻訳ジャーナル 2017年秋号』(イカロス出版)インタビュー記事「機械翻訳の精度&活用の現状」
- - 2020年『通訳・翻訳ジャーナル 2020年夏号』(イカロス出版)インタビュー記事「ここまで来ている!翻訳会社×機械翻訳」
- - 2021年『通訳・翻訳ジャーナル 2021年冬号』(イカロス出版)寄稿「翻訳会社がレクチャー ポストエディット講座」
- - 2021年『産業翻訳パーフェクトガイド』(イカロス出版)寄稿「翻訳会社がレクチャー ポストエディット講座