2月16日(木)・2月17日(金)MoodleMoot 茨城キリスト教大学 2023に出展・発表します。

2023年02月03日

2月16日(木)・2月17日(金)MoodleMoot 茨城キリスト教大学 2023に出展・発表します。

2023年2月15日(水)~2月17日(金)に開催されるMoodleMoot 茨城キリスト教大学 2023にて、 弊社はブースを設置し、教育・情報提供におけるMoodle活用のための各種サービスをご紹介します。
当社出展は2月16日(木)・2月17日(金)の2日間です。
また、「これさえ押さえればMoodle4系が使えるようになる!(下位バージョンからのスムーズな移行)」というテーマで発表します。
みなさまのお立ち寄りをお待ちしています。


MoodleMoot(ムードルムート)は、広く利用されているオープンソースのLMS(学習管理システム)であるMoodleに関するカンファレンスです。

毎年2月に開催され、大学でのMoodleの活用方法についての発表が行われます。

開催概要

名称:MoodleMoot 茨城キリスト教大学 2023

会期:2023年2月15日(水)~2月17日(金)
    ※弊社出展:2月16日(木)・2月17日(金)

会場/茨城キリスト教大学(茨城県日立市)

参加費:10,000円/人(日本ムードル協会の会員でない方)

参加方法:以下よりご確認ください。

https://moodlejapan.org/course/view.php?id=96



以下、公開されているプログラム(暫定版)の一部をご紹介いたします。

基調講演

教育・学習データの利活用におけるポリシーの必要性と今後の展望
法政大学 上田 浩 教授

教育の未来におけるMoodleの役割
Moodle創設者兼CEO ドゥギアマス・マーティン氏

La Métaversité の夜明け- Moodleとメタバースの連結
フランス国立工学院(パリ) (Le Cnam) ティエリ・コシエルニアック博士

アジアのオープンユニバーシティの恊働の今後とMoodle LMSのオープン開発
フィリピン大学–オープンユニバーシティ

各種プレゼンテーション

2月15日(水) 13:00〜17:50
2月16日(木) 9:30〜15:50
2月17日(金) 9:50〜16:50

イベント

2月16日(木) 11:50〜12:00 表彰式
2月16日(木) 16:00〜17:00 年次総会
2月16日(木) 17:00〜19:00 晩餐会
2月17日(金) 13:50〜14:00 表彰式
2月17日(金) 16:50〜17:30 閉会式

当社発表内容

タイトル:「これさえ押さえればMoodle4系が使えるようになる!(下位バージョンからのスムーズな移行)」

日時:2023年2月17日(金)14:00~

要約: Moodle4.0が昨年4月にリリースされ、LTSの4.1が11月にリリースされ、マイナーバージョンアップした4.1.1が今年1月にリリースされました。
まだまだ広く利用されている3.9は、今年12月にサポートが終了します。ユーザーエクスペリエンスが大いに向上したMoodle4系に、そろそろ移行しようかと考えているMoodle管理者は多いです。
この発表では、弊社が3系を4系に移行していくなかで経験したつまづきがちな点と回避策を、Tipsとして取り上げます。スムーズに移行して、魅力あふれる4系を早く使いましょう。

発表者:代表取締役 熊澤 剛

関連サービス、ブログ

moodle導入支援・運用