2021年1月20日(水)にWebセミナー
医療分野でのArticulate Storyline活用事例~eラーニングコンテンツ編集・翻訳の方法と課題~(1/20)
を開催します。
コロナ対応・働き方改革の中で、医療・医薬業界の多くの企業がeラーニングなどを使用した教育実施プランを見直しています。
みなさまの会社でも、自社内の教育、ユーザー向けの教育に関わらず、数多くのeラーニングコンテンツを作成する必要に迫られていないでしょうか。
今回は、そのための手段として、海外で最も使用されているeラーニングコンテンツ作成ツールStoryline(Articulate社)等を使用したコンテンツの翻訳・編集(ローカライズ)の方法や課題を共有いたします。
既にコンテンツの翻訳・編集を進めている方も、これから開始する方も、どのような工程が必要で、どのような課題が隠されているのかを知ることは、公開日の設定や稼働の予測、ご予算の確保などに必要です。
医療分野に関わらず、他のIT、製造などの企業の方も参考にしていただける内容です。お気軽にお申し込みください。
※本セミナーは、Articulate社製品(Storyline/Rise/Studio等)の日本代理店を務める株式会社ディーシェの協賛で、多数の医療分野の顧客を抱え翻訳とeラーニングを手掛ける株式会社ヒューマンサイエンスによりオンライン形式で開催いたします。
このような方におすすめ
・ニューノーマル時代の人材開発に興味がある
・海外で作成されたeラーニングの翻訳・編集の必要がある方
・Articulate Storylineコンテンツを日本国内用に作り直す必要があるが、どのようにしたらよいか分からない方
プログラム(60分)
・医療分野におけるStoryline活用事例(株式会社ヒューマンサイエンス)
・eラーニングコンテンツ翻訳・編集の進め方とよくある落とし穴(株式会社ヒューマンサイエンス)
・Articulate社製品のご紹介(株式会社ディーシェ)
開催要項
- 日時
-
- 2021年1月20日(水)13時00分~14時00分
- ※個別相談会(希望者のみ):14時00分~
(Web会議で実施します)
- 費用
- 無料
- 参加方法
-
- 本セミナーはzoomを使用したWebセミナーです。参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
- zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。
お申し込み
- 本セミナーへの参加は下記よりお申し込みください。
- 担当者からご返信差し上げます。
お申し込み締切日 2021年1月15日(金)
- ※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
- ※最少催行人数に達しなかった場合は中止する場合があります。
- ※中止の際には、担当者より約1週間前にご連絡します。
- ※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、参加申し込み者にメールにて連絡いたします。
- ※個別相談は、Web会議形式で実施します。
講師
株式会社ヒューマンサイエンス
テクニカルコミュニケーション部
ラーニングデザイナー 立野 慶吾
- ・社内研修講師、Webデザイナー等を経験した後、eラーニングコンテンツ開発、デザインに従事
- ・Articulate社製品の使い方セミナーにて講師を担当
- ・海外留学経験を生かし、動画・eラーニングコンテンツの翻訳、ローカライズプロジェクトにも多数従事
- ・使用ツール Storyline / Captivate / Presenter / HTML / Flash 等
- ・eLC認定 e-Learning Professional ラーニングデザイナー
株式会社ヒューマンサイエンス
ランゲージソリューション部
マネージャー 伏木 賢一
- ・医療分野の翻訳マネジメント歴15年。多種多様な翻訳プロジェクトのハンドリングを経験。
- ・近年は、機械翻訳を用いた翻訳作業の効率化や品質向上に取り組む。
株式会社ディーシェ 取締役 大戸 寛