これまでのゲーム開発会社に対するドキュメント整備の実績を元に、CEDEC2019に出展します。
展示ブースでは、お客様の課題を伺いながら、業務効率化を実現するための、ドキュメント整備に関連するサービスをご紹介します。
また、ショートセッションでは、開発者になじみがあるMarkdownを使った、ドキュメントサイトの構築方法を発表します。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
開催概要
日程:2019年9月4日(水)~6日(金)
場所:パシフィコ横浜 会議センター (横浜西区みなとみらい)
イベントへの参加:以下のURLを参照し、参加パスをご購入ください。
展示会URL:http://cedec.cesa.or.jp/2019/outline/application
※CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)はゲームを中心とするコンピュータエンターテインメントの開発、 ビジネス、関連する技術、機器の研究開発などに携わる人々の技術力向上と知識や情報の交流を促進するためのカンファレンスです。
出展案内
展示ブース
日程:2019年9月4日(水)~6日(金)
内容:お客様の課題を伺いながら、以下のサービスをご紹介します。
・ゲーム開発現場に適したドキュメントの管理・運用・品質改善のご紹介
・Markdownを使った、効率的なドキュメントサイト構築のご紹介
ショートセッション
日時:2019年9月6日(金)18:20-18:50
定員:144名
セッションURL:http://cedec.cesa.or.jp/2019/session/detail/s5ce3b73908f8d
講演内容:開発者になじみがあるMarkdownを使った、ドキュメントサイトの構築方法を発表します。
Markdownであればソースコードと共にGit上で管理できるうえ、HTMLのコーディングに比べ特別な知識が要りません。また、SSG/SPA/CI/PWA/BaaSと言ったOSSの技術を組み合わせることで、ハイクオリティかつハイパフォーマンスなドキュメントサイトのHTML出力からデプロイまでを自動化することができます。
モダンな技術を使うことで、安価かつ簡便にドキュメントサイトを構築する手法をご紹介します。
代表講演者:米倉 祐基

2004年にゲーム開発会社でキャリアをスタート。2013年から、ヒューマンサイエンスでドキュメントのコンサルティング業に従事。ゲーム業界とドキュメント業界双方の経験を活かした、独自のノウハウを提供。
「ドキュメント制作のお悩みをテクノロジーの力で解決する」コンサルタント。
共同講演者:殿岡 理恵

2009年にヒューマンサイエンスへ入社。 各種ソフトウェア/ハードウェアのユーザー向けコンテンツ執筆、ドキュメント制作ディレクションを担当。
2012年~2015年に大手ゲーム開発会社に出向し、ゲームエンジンのマニュアル整備を行う。
2015年~2016年にリアルタイムCG・ゲーム開発会社に常駐し、マニュアル改善およびチュートリアル執筆に従事。
その他、ゲーム開発会社のドキュメントを多数整備し、管理コスト削減につなげる。