2023年10月6日(金)に、TCシンポジウム2023で 「ChatGPTと翻訳~DeeplとChatGPTによる翻訳改善~」 を発表しました。
内容
DeepL Proの利用者が増えている中で、最近ではChatGPTもさまざまな業界で注目を集めてます。多くの方が、翻訳業務でChatGPTをどのように活用できるかについて興味を持っていらっしゃるかと思います。
弊社では、ChatGPTやDeepLの概要や翻訳業務での活用方法、最新の品質情報を提供いたしました。
さらに、弊社機械翻訳サービスのMTransシリーズ(MTrans for Office, MTrans for Trados)の最新バージョンでは、ChatGPT機能を搭載しています。
そちらについてもご紹介いたしました。
開催要項
- 日時
-
10月6日(木)15時30分~16時30分
- 場所
-
TCシンポジウム会場(京都リサーチパーク)
およびZoomウェビナー
- アーカイブ視聴方法
-
発表内容は動画でも公開しています。
ご興味のある方は、以下にアクセスの上ご覧ください。
パスコード: dU2D$8Vt
講師
-
- 中山 雄貴
- ・15年以上にわたって翻訳、レビュー業務を担当しつつ、自動翻訳技術の開発、導入支援を行う。
- ・お客様と社内のポストエディット案件の品質と効率を技術的に改善。
- ・日本および海外での発表多数。
- - 2019年 LocWorld(ポルトガル) “Technologies to Improve Accuracy of NMT Output and Efficiency of Post-editing
- - 2020年 AAMTパネルディスカッション「ポストエディットのこれからを考える」
- - 2021年 AAMT「産業翻訳における機械翻訳の継続的改善手法」
- - 2023年 Women in Localizationパネルディスカッション「ChatGPTがローカリゼーション業界へもたらす影響」
- ・雑誌掲載
- - 2020年『通訳翻訳ジャーナル 2020年夏号』(イカロス出版)インタビュー記事「ここまで来ている!翻訳会社×機械翻訳」
- - 2021年『通訳翻訳ジャーナル 2021年冬号』(イカロス出版)寄稿「翻訳会社がレクチャー ポストエディット講座」
- - 2023年『通訳翻訳ジャーナル 2023年秋号』(イカロス出版)寄稿「翻訳会社とChatGPT その影響と利用法」
- 高野 敬一
- ・都市銀行勤務を経て2008年にヒューマンサイエンスへ入社
- ・入社から数年間は国内の製造業(重工業、電機)、IT関連企業向けに、マニュアル、ドキュメントのコンサルティング営業に従事。
-