moodleの使い方を知りたいお客様
「eラーニングはやらなきゃいけないけど 難しそう…」
「授業準備が増えるから やりたくない… 」
「導入してみたけど 使い方がわからない… 」
でも大丈夫。このようなお悩みを解決していくセミナーのご紹介です。
演習、もしくは講義形式でmoodleの基本的な使い方について説明します。
授業でeラーニングを活用する方法
- 対象者
-
moodleを授業に活かしたい先生
- 価格
-
200,000円/回(税抜・遠地の場合は交通費/宿泊費別途)
- 講義形式
-
演習形式(PC等はご準備ください)
- 開催時期
-
隔月
- 内容
-
【入門編】まずは使ってみましょう
【初級編】小テストの作り方
【中級編】理解度にあわせた学習進捗
【上級編】アクティブラーニングへの活用
moodleの使い方セミナー(標準プラン)
講師が出張して、moodle2系の基本操作をレクチャーします。
ユーザー登録から小テストの出題、結果をダウンロードするまでの一連の操作をご説明します。
- 対象者
-
すでにmoodleを構築していて、これからeラーニングを提供する管理者や教師の方。
- 目標
-
ユーザー登録から小テストの作成、評定をダウンロードするまでの基本的な操作ができるようになる。
- 前提
-
- ・講師が出張します。
- ・開催場所と、moodle環境、操作端末、サーバ/ネットワーク環境は予めご準備ください。
- ・受講者は5人程度(5人以上になる場合はご相談ください。)
- 所要時間
-
1日(4~5時間)
- 内容(1日プラン)
-
- 1.事前準備
- 2.ユーザー登録
- 3.コース登録
- 4.小テスト作成(多肢選択)
- 5.評定のダウンロード
- 6.アンケート作成
- 価格
-
200,000円/回(税抜・遠地の場合は交通費/宿泊費別途)
- 備考
-
- ・上記は標準的なプランです。お客様の使用用途に合わせた内容に変更することも可能です。
- ・インストールセミナー、管理者対象セミナー、教師対象セミナーも開催します。
- ・交通費、宿泊費は別途となります。
moodleのリファレンスマニュアル
eラーニングをはじめる方が最初に良く使われる機能に絞ったリファレンスマニュアルです。
お客様の運用に合わせた内容への変更にも対応いたします。
目次
- 1. はじめに
- 2. ユーザー情報を設定する
- 3. ロールを設定する
- 4. コースを設定する
- 5. グループを設定する
- 6. 小テストを作成する
- 7. SCORMコンテンツを設定する
- 8. 表示の設定を変更する
- 9. 評定を見る
- 用語説明